イマカツのミハラムシは、2インチサイズ(5本入り)と40mmサイズ(4本入り)の虫型海老系ワームで、2015年クラシック覇者の三原直之プロがトーナメントのシークレットサイトベイトとして使用し続けたルアーです。三原虫は、エビのホバリングアクションを模倣するために設計されており、シリコンラバーで多足を再現し、水中で超ウルトラデッドスローに沈下しながら微妙に震え続けます。
このルアーの基本的な使い方はノーシンカーリグです。#8などの極小マスバリをおしり側にチョン掛けするのが三原流のトーナメント式使用方法です。ワームが小さいため、フックも小さめのものを使用することで、バスに見切られにくくなります。また、オフセットフックにも対応しており、#4~#3のサイズが最適です。
ミハラムシは特にサイトフィッシングに適しており、さまざまなサイズのバスをターゲットにします。重要なのはアプローチの仕方です。基本的にはバスよりも岸側に投げることが推奨され、岸ギリギリやストラクチャーのタイトな場所に落とすのがベストです。バスがフォール中やボトムステイでバイトしてくるので、その際はラインテンションをフリーに保つことが重要です。バスが迷っているようならトゥイッチを加えることも効果的です。
他の有効なリグとしては、ダウンショットやライトキャロライナリグがあります。マスバリでダウンショットをすれば、シェイク時に足がフワフワと動き、ライトキャロでは自発的にレッグが動いてアピールします。
ミハラムシのディテールにはシリコンシートインサート成型が採用されており、脚や触覚の角度や間隔に狂いがなく、個体差を極限まで排除しています。この製法により、微妙なウェイト調整も可能となり、釣り場での精度を高めています。脚はシリコンラバーを刺したものではなく、シリコンシートをワーム素材でサンドイッチする構造になっており、これにより一貫したパフォーマンスが保証されています。
ミハラムシは、見た目のリアルさと実際の釣果性能を兼ね備えたルアーであり、特に厳しいトーナメントシーンでその真価を発揮します。エビが居着いていそうな場所に投げるだけでなく、その動きやホバリングアクションを最大限に活かして、確実にバスを引き寄せることができます。
三原虫のインプレ
ええ魚やん😚#野尻湖#スモールマウスバス#三原虫 pic.twitter.com/zmOAbiH6iX
— Morishitakaito 🦎 (@MorishitaKaito) June 19, 2018
ワイド&スキニー#三原虫#ディトレーター pic.twitter.com/qWitvUrE4A
— Morishitakaito 🦎 (@MorishitaKaito) April 17, 2018
三原虫大活躍🎣🎣🎣🙆♂️ pic.twitter.com/6pUpOI2U52
— ゆうすけ (@yusuke710d) June 21, 2018