バスフィッシングにおけるサーチベイトの存在は、広範囲をテンポよく探るための重要な要素です。その中でも、ハイレスポンスと高い直進性を兼ね備えたルアーは、特に効率的な釣果を生み出します。デプスのイヴォークバイブは、そんなサーチベイトの理想を追求したバイブレーションルアーです。イヴォークシリーズが持つ、ストラクチャーへの強さと圧倒的な直進性能を継承しながら、さらなる進化を遂げたこのルアーは、まさに「猪突猛進型バイブレーション」と呼ぶにふさわしい性能を秘めています。
イヴォークバイブの特徴
イヴォークバイブは、全体の設計において極限まで低重心化を追求しています。ボディ外部にメインウエイトを配置することで、スイミング時には素早く水を掴み、リトリーブの初動から力強く動き出します。そのレスポンスの良さは、着水直後のアプローチやストラクチャー接触後の立ち上がりにも効果を発揮し、どんな状況下でも安定したレンジキープを可能にしています。高速リトリーブでも姿勢が崩れず、水平姿勢を保ったまま直進するその動きは、魚に違和感を与えることなくアプローチできる大きな魅力です。
また、内蔵された2個のタングステンラトルボールが発する「コトコト」というラトル音は、広範囲のバスに対してアピール力を発揮し、サーチベイトとしての能力をさらに高めています。ラインが絡みにくい設計も嬉しいポイントで、特にフリーフォール時にはストレスを感じることなく、テンポよく探ることができます。フックにはRYUGI製ピアストレブルTCコートを標準装備し、ショートバイトでも確実に掛けられるよう工夫が施されています。細部にまでこだわったセッティングが、実釣性能を確かなものにしています。
イヴォークバイブの使い方
イヴォークバイブは、ただ巻くだけでもその性能を最大限に引き出せる設計が特徴です。スローからファストまで、あらゆるリトリーブスピードに対応し、どのスピードでも安定したレンジと姿勢を維持します。特にファストリトリーブにおいても、テールまでしっかりと振幅するボディ形状が、水中での存在感を強く演出し、バスのリアクションバイトを誘発します。
ストラクチャーへの接触時には、ルアーが弾かれることなく、すぐに元の軌道に復帰するため、トレースラインを維持しやすく、狙ったスポットを正確に通すことが可能です。これにより、バイトチャンスを逃さず、効率的な釣りが展開できます。遠投性能も高く、広いフィールドでも広範囲をテンポよく探ることができるため、特に琵琶湖のような広大なエリアではその真価を発揮します。
タックルやフィールド状況に応じてフックサイズを変更することで、さらにフッキング率やバランスを調整できる柔軟性も持ち合わせています。ストレスフリーな使い心地と、圧倒的な直進性を兼ね備えたイヴォークバイブは、あらゆる状況で信頼できるバイブレーションとして、アングラーの強い味方となるでしょう。
イヴォークバイブのインプレ
デプスのイヴォークバイブのインプレを紹介します。
デプスの開発スペックが高すぎる…
はよ投げに行きたい。 pic.twitter.com/s7mwBlOE81— KIMKEN®(Kenta Kimura) (@kentakimura5727) November 26, 2021
本日はDepsさん。
EVOKE VIB今月末の発売に向けて絶賛生産⇒梱包中です。
紙パッケージに拘るあまり、梱包の皆さまが大変そう…ご迷惑おかけしております。 pic.twitter.com/OXDHmAtUto— KIMKEN®(Kenta Kimura) (@kentakimura5727) November 10, 2025